初代『モンスターハンター』から最新作『モンスターハンターワールド:アイスボーン』までに登場する全モンスター(MHFは除く)のサイズ順を表にまとめました。
| モンスター | サイズ(cm) | ||
| 回遊魚(カツオ型) | 33.95 | ||
| キングチャチャブー | 66 (142) | ||
| ブナハブラ | 78.84 | ||
| 大雷光虫 | 80 | ||
| チャチャブー | 81.97 | ||
| ギィギ | 98.85 | ||
| アイルー | 103.37 | ||
| メラルー | 103.37 | ||
| チャチャブー | 110 | ||
| 回遊魚(アロワナ型) | 116.67 | ||
| テトルー | 117.36 | ||
| コンガ | 130.6 | ||
| ランゴスタ | 136.64 | ||
| オルタロス | 139.02 | ||
| ヤオザミ | 156.1 | ||
| カンタロス | 185.56 | ||
| デルクス | 203.74 | ||
| モス | 212.44 | ||
| ケルビ | 236.15 | ||
| ムーファ | 251.95 | ||
| ガミザミ | 283 | ||
| ガウシカ | 285.56 | ||
| 遊泳魚(マンボウ型) | 286.89 | ||
| クンチュウ | 295 | ||
| リノプロス | 322.07 | ||
| バギィ | 324.65 | ||
| バルノス | 330.68 | ||
| マッカォ | 344.64 | ||
| フロギィ | 354.98 | ||
| ジャギィ | 365.04 | ||
| ブルファンゴ | 367 | ||
| ブランゴ | 370 | ||
| スクアギル | 373 | ||
| ガブラス | 406.56 | ||
| 遊泳魚(クラゲ型) | 417.75 | ||
| ラフィノス | 425.9 | ||
| ジャグラス | 437.45 | ||
| シャムオス | 439.59 | ||
| ジャギィノス | 517.93 | ||
| ケストドン | 524.41 | ||
| ノイオス | 525.03 | ||
| ウルクスス | 525.11 (527.3) | ||
| キリン | 536.26 | ||
| ガライーバ | 545.54 | ||
| ガジャブー | 545.54 | ||
| キリン亜種 | 549.8 | ||
| アオアシラ | 558.1 (569.7) | ||
| ドスファンゴ | 565 | ||
| ガストドン | 567.98 | ||
| 大雪主ウルクスス | 573.17 | ||
| ギアノス | 577 | ||
| ギルオス | 585.18 | ||
| メルノス | 592.11 | ||
| ホロロホルル | 611.25 | ||
| アルセルタス亜種 | 613.3 | ||
| アルセルタス | 615.9 | ||
| ランポス | 635.71 | ||
| ゲネポス | 635.71 | ||
| イーオス | 639.17 | ||
| ラングラトラ | 687.29 (713.6) | ||
| クイーンランゴスタ | 691 | ||
| ウロコトル | 704.03 | ||
| ヌシ・アオアシラ | 710.3 | ||
| ゴシャハギ | 730.97 | ||
| ガーグァ | 744.67 | ||
| ルドロス | 748.12 | ||
| ドスマッカォ | 797.31 | ||
| エピオス | 805.73 | ||
| ポポ | 815.45 | ||
| ヒプノック | 835 | ||
| ラージャン | 845.91 (965.6) | ||
| 激昂したラージャン | 845.91 (965.6) | ||
| ヤツカダキ | 856.93 | ||
| ヤツカダキ亜種 | 856.93 | ||
| ドドブランゴ | 858 | ||
| ドドブランゴ亜種 | 858 | ||
| 肉食魚(サメ型) | 860.17 | ||
| ドスゲネポス | 864.5 | ||
| ドスランポス | 868.2 | ||
| ドスギアノス | 868.2 | ||
| クルペッコ | 868.3 | ||
| クルペッコ亜種 | 868.3 | ||
| フルフル亜種 | 871.9 | ||
| フルフル | 881.28 (871.9) | ||
| 朧隠ホロロホルル | 882.15 | ||
| ケチャワチャ | 886.1 | ||
| ケチャワチャ亜種 | 886.1 | ||
| ツィツィヤック | 894.04 | ||
| イャンクック | 898.6 | ||
| イャンクック亜種 | 898.6 | ||
| クルルヤック | 901.24 | ||
| ガレオス | 908.7 | ||
| ドスイーオス | 911.7 | ||
| ビシュテンゴ | 924.79 | ||
| ビシュテンゴ亜種 | 924.79 | ||
| ドスジャギィ | 934.4 | ||
| ドスフロギィ | 935.98 (934.5) | ||
| ネルスキュラ | 946.7 | ||
| ヨツミワドウ | 964.99 | ||
| ババコンガ | 982.8 | ||
| ババコンガ亜種 | 982.8 | ||
| アプケロス | 988.42 | ||
| ゲリョス | 990.9 | ||
| ゲリョス亜種 | 990.9 | ||
| アケノシルム | 998.33 | ||
| ネルスキュラ亜種 | 998.9 | ||
| 10m | |||
|---|---|---|---|
| アプトノス | 1002.25 | ||
| 鎧裂ショウグンギザミ | 1006.56 | ||
| 隻眼イャンガルルガ | 1008.38 | ||
| ドスバギィ | 1017.65 (1048.9) | ||
| ショウグンギザミ | 1041(殻有り) 596.24(殻無し) | ||
| ショウグンギザミ亜種 | 1041(殻有り) 596.24(殻無し) | ||
| ダイミョウザザミ | 1051.9(殻有り) 495.95(殻無し) | ||
| ダイミョウザザミ亜種 | 1051.9(殻有り) 495.95(殻無し) | ||
| ドスギルオス | 1053.15 | ||
| オサイズチ | 1075.1 | ||
| ギギネブラ | 1092 | ||
| ギギネブラ亜種 | 1092 | ||
| プケプケ | 1102.45 | ||
| プケプケ亜種 | 1102.45 | ||
| ドスジャグラス | 1109.66 | ||
| ドドガマル | 1111.11 | ||
| パオウルムー | 1143.36 | ||
| パオウルムー亜種 | 1143.36 | ||
| テツカブラ | 1265.8 | ||
| テツカブラ亜種 | 1273.9 | ||
| トビカガチ | 1300.52 | ||
| トビカガチ亜種 | 1300.52 | ||
| 紅兜アオアシラ | 1315.75 | ||
| ボルボロス | 1383.07 | ||
| オドガロン | 1388.75 | ||
| オドガロン亜種 | 1388.75 | イャンガルルガ | 1389.01 |
| 傷ついたイャンガルルガ | 1389.01 (1395.6) | ||
| ボルボロス亜種 | 1406.7 | ||
| バサルモス | 1413.01 (1426.5) | ||
| ルナガロン | 1414.23 | ||
| バサルモス亜種 | 1426.5 | ||
| ゲネル・セルタス | 1444.8 | ||
| 白疾風ナルガクルガ | 1446.98 | ||
| ズワロポス | 1470.26 | ||
| アトラル・カ | 1504.11 | ||
| ジュラトドス | 1508.71 | ||
| ザボアザギル | 1519.7 1861.1(氷纏い時) | ザボアザギル亜種 | 1519.7 1861.1(膨張時) |
| ロアルドロス | 1529.26 (1545.2) | ||
| ガランゴルム | 1529.4 | ||
| 金雷公ジンオウガ | 1534.46 | ||
| ジンオウガ | 1540.66 (1743.49) | ||
ジンオウガ
雷狼竜

雷光を纏う牙竜種。
蓄電殻と称される甲殻や帯電毛などを活用し極限まで電力を宿した状態は≪超帯電状態≫と呼ばれ恐れられている。
| モンスター | サイズ(cm) |
| ヌシ・ジンオウガ | 1540.66 |
| イソネミクニ | 1545 |
| イソネミクニ亜種 | 1545 |
| ロアルドロス亜種 | 1545.2 |
| ブラキディオス | 1630.55 |
ブラキディオス
砕竜

群青色の外殻と頑強な両腕が特徴的な獣竜種。
全身に纏った粘菌は唾液に含まれる成分によって活性化し、爆発を引き起こす。
| モンスター | サイズ(cm) |
| アンジャナフ | 1646.46 |
| アンジャナフ亜種 | 1646.46 |
| ブラントドス | 1661.99 |
| ドスガレオス | 1677.6 |
| セルレギオス | 1679 (1670.8) |
セルレギオス
千刃竜

近年、その姿が確認された飛竜。黄金に輝く無数の鱗を松かさのように逆立ててナイフのように飛ばしたり、獲物を切りつけて攻撃することから、《千刃竜》の異名をとる。
強靭な握力と鋭い爪を持つ脚を器用に使い上空から獲物に掴みかかるなど、非常に高い攻撃性を持つ。
| モンスター | サイズ(cm) |
| レイギエナ | 1699.75 |
| リオレウス | 1704.22 |
| リオレウス亜種 | 1704.22 |
リオレウス
火竜

古代樹の森で生態系の頂点に立つ《空の王者》。
縄張りには鱗や爪痕が残されており、侵入者にはモンスターであろうと容赦なく襲い掛かる。
リオレウス亜種
蒼火竜

蒼い甲殻を持つリオレウスの亜種。
通常種と比べて機動力が増しており、空中からの執拗な急襲攻撃で獲物を追い詰める。
| モンスター | サイズ(cm) |
| リオレウス希少種 | 1704.22 (1714.82) |
| シャガルマガラ | 1735.54 (1778.1) | 傀異克服シャガルマガラ | 1735.54 |
| ライゼクス | 1740.84 (1667.5) |
| ジンオウガ亜種 | 1743.49 (1455.4) |
| リオレイア | 1754.37 |
| リオレイア亜種 | 1754.37 |
| リオレイア希少種 | 1754.37 |
| エスピナス | 1755.25 |
| エスピナス亜種 | 1755.25 |
| ゴア・マガラ | 1765.78 (1760.9) |
ゴア・マガラ
黒蝕竜

多くの謎に包まれた《黒蝕竜》。
神出鬼没で、特徴的な翼膜をなびかせて飛来する姿が目撃されている。
外敵を察知した際など、己の感知能力を高める鱗粉をまき散らす。
他の生物がこれを吸い込んでしまうと、身体能力に大きな影響を及ぼす。
| モンスター | サイズ(cm) |
| 渾沌に呻くゴア・マガラ | 1765.78 (1794.7) |
| テオ・テスカトリ | 1790.15 |
| 傀異克服テオ・テスカトリ | 1790.15 |
| ヴォルガノス | 1797.24 |
| 錆びたクシャルダオラ | 1802 |
| ラドバルキン | 1803.47 (2071.09) |
| マガイマガド | 1820.89 |
マガイマガド
怨虎竜

硬い鎧のような甲殻を身にまとったモンスター。
溜め込んだガスを鬼火のように立ち昇らせて練り歩く姿から別名「怨虎竜」と呼ばれている。
| モンスター | サイズ(cm) |
| ナナ・テスカトリ | 1828.68 |
| 凍て刺すレイギエナ | 1831.69 |
| タマミツネ | 1832.1 (1885.12) |
| タマミツネ希少種 | 1832.1 |
| ゲネル・セルタス亜種 | 1833.5 |
| ネルギガンテ | 1848.12 |
ネルギガンテ
滅尽龍

古龍種が現われるところには必ず姿を現わすと噂されている古龍。
己の身を顧みず破壊の限りを尽くすため、《滅尽龍》の異名を持つ。
| モンスター | サイズ(cm) |
| 悉くを殲ぼすネルギガンテ | 1848.12 |
| ヌシ・リオレウス | 1874.64 |
| チャナガブル | 1896.5 |
| クシャルダオラ | 1913.13 |
クシャルダオラ
鋼龍

風を纏い嵐を呼び、側に何者も近寄らせないという古龍。
別名《鋼龍》とも呼ばれており、硬度の高い金属質の外殻が全身を覆っている。
| モンスター | サイズ(cm) |
| 傀異克服クシャルダオラ | 1913.13 |
| ナルガクルガ | 1914.74 |
ナルガクルガ
迅竜

全身を獣のような漆黒の体毛に覆われた飛竜。
特に陸上での運動能力に長けており、その瞬発力から≪迅竜≫と呼ばれ恐れられている。
| モンスター | サイズ(cm) |
| バゼルギウス | 1928.38 |
| 紅蓮滾るバゼルギウス | 1928.38 |
| ティガレックス | 1941.89 (1943.2) |
ティガレックス
轟竜

原始的な風貌を色濃く残す飛竜。
強靭な脚力から繰り出される凄まじい突進と苛烈な咆哮が特徴で≪轟竜≫という異名でも知られている。
| モンスター | サイズ(cm) | ||
| ティガレックス亜種 | 1943.2 (1735.4) | ||
| 岩穿テツカブラ | 1966.78 | ||
| 20m | |||
|---|---|---|---|
| 怨嗟響めくマガイマガド | 2002.97 | ||
| ナルガクルガ亜種 | 2003 | ||
| ナルガクルガ希少種 | 2012.02 (2503.8) | ||
| ヌシ・リオレイア | 2017.53 | ||
| ハプルボッカ | 2040.5 | ||
| 奇しき赫耀のバルファルク | 2040.98 | ||
| 傀異克服バルファルク | 2040.98 | ||
| ネロミェール | 2048.25 | ||
| ウラガンキン | 2058.63 | ||
| ウラガンキン亜種 | 2058.63 | ||
| イビルジョー | 2063.82 | ||
| 怒り喰らうイビルジョー | 2063.82 | ||
| メル・ゼナ | 2081.64 | ||
メル・ゼナ
爵銀龍

白銀の甲殻が美しい、気品漂う龍。
獲物の精気を奪うために、夜の闇に紛れて背後に忍び寄り襲いかかる。凛とした優雅な見た目だが、精気を集めると凶暴な本性を剥き出しにする。
| モンスター | サイズ(cm) |
| 原初を刻むメル・ゼナ | 2081.64 |
| ドボルベルク | 2089.2 |
| ベリオロス | 2091 (2098.3) |
| ヴァルハザク | 2095.4 |
| 死を纏うヴァルハザク | 2095.4 |
| ディアブロス | 2096.25 |
| ディアブロス亜種 | 2096.25 |
| ベリオロス亜種 | 2098.3 |
| 氷刃佩くベリオロス | 2098.3 |
| グラビモス | 2098.7 |
| グラビモス亜種 | 2098.7 |
| リモセトス | 2151.59 |
| モノブロス | 2163.6 |
| モノブロス亜種 | 2163.6 |
| ヌシ・タマミツネ | 2198.52 |
| ドボルベルク亜種 | 2227.42 | オロミドロ亜種 | 2245.29 |
| オオナズチ | 2249.06 (1993) |
| 傀異克服オオナズチ | 2249.06 |
| バルファルク | 2267.35 |
バルファルク
天彗龍

人の住まう地の遥か高空を翔ける古龍。
翼よりブレスを噴出し高速飛行する様が大陸各地で赤い彗星として観測された事より《天彗龍》とも呼ばれる。
その翼は飛行するためだけでなく様々に形状を変え、敵意の対象を時に貫き、時に引き裂き、時に吹き飛ばす。
稀に灼けた甲殻が落下物として見つかる。
| モンスター | サイズ(cm) |
| ヌシ・ディアブロス | 2270.94 |
| 猛り爆ぜるブラキディオス | 2282.77 (2130.5) |
| ティガレックス希少種 | 2313.9 |
| 荒鉤爪ティガレックス | 2333.21 |
| ディノバルド亜種 | 2372.44 |
| バフバロ | 2404.84 |
| アグナコトル亜種 | 2443.23 |
| ディノバルド | 2461.5 |
ディノバルド
斬竜

蒼く巨大な尻尾を刃のように振るうモンスター。
その尾は攻撃を繰り返すごとに高熱を帯びていき紅く、そして鋭く研ぎ澄まされていく。
| モンスター | サイズ(cm) |
| 紫毒姫リオレイア | 2466.82 |
| 黒炎王リオレウス | 2469.34 |
| 青電主ライゼクス | 2562.42 |
| イヴェルカーナ | 2596.05 |
イヴェルカーナ
冰龍

万物を凍てつかせる古龍。
古い伝承によれば冷気を自在に操るとされ、極低温のブレスを放ち、何もない空間に巨大な氷を出現させる。
| モンスター | サイズ(cm) |
| ラギアクルス | 2648.5 |
ラギアクルス
海竜

広い海の食物連鎖の頂点に立ち、種を代表して《海竜》と呼ばれる。
海原の主として多くの船乗りに恐れられている存在。
外皮で発生させた電気を背部の器官に蓄え、海が沸くほどの大電流を放つ。
放電などの疲労を癒すため陸上で休息する姿も確認されている。
| モンスター | サイズ(cm) | ||
| ラギアクルス亜種 | 2648.5 | ||
| オロミドロ | 2694.5 | ||
| アグナコトル | 2714.7 | ||
| 銀嶺ガムート | 2788.69 | ||
| ガムート | 2819.43 | ||
| 天眼タマミツネ | 2871.47 | ||
| アン・イシュワルダ | 2910.91(形態変化時) 2778.85(形態変化前) | ||
| アルバトリオン | 2969.63 (3105.8) | ||
| 30m | |||
|---|---|---|---|
| アカムトルム | 3049 | ||
| イブシマキヒコ | 3068.6 | ||
| 燼滅刃ディノバルド | 3124.94 | ||
| ウカムルバス | 3186.6 | ||
| ガノトトス | 3247.6 | ||
| ガノトトス亜種 | 3247.6 | ||
| 鏖魔ディアブロス | 3252.62 | ||
| 宝纏ウラガンキン | 3318.42 | ||
| シェンガオレン | 3388 | ||
| アマツマガツチ | 3440.72 (3133.8) | ||
| 矛砕ダイミョウザザミ | 3535.15 | ||
| オストガロア | 3547.57 | ||
| ナルハタタヒメ | 3875.05 | ||
| 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ | 3875.05 | ||
| ラギアクルス希少種 | 3969.3 | ||
| 40m | |||
| ガララアジャラ | 4054.7 | ||
| ガララアジャラ亜種 | 4054.7 | ||
| 紅龍ミラボレアス | 4110.6 | ||
| 祖龍ミラボレアス | 4110.6 (4119.2) | ||
| ヤマツカミ | 4137 | ||
| 黒龍ミラボレアス | 4137.17 (4110.6) | ||
| ゼノ・ジーヴァ | 4509.10 | ||
| マム・タロト | 4573.25 | ガイアデルム | 4807.54 |
| ムフェト・ジーヴァ | 4839.27 (4799.78) | ||
| ゴグマジオス | 4920.5 | ||
| 50m | ナバルデウス | 5837.2 | |
| ナバルデウス亜種 | 5837.2 | ||
| 60m | |||
| グラン・ミラオス | 6288 | ||
| ラオシャンロン | 6960 | ||
| ラオシャンロン亜種 | 6960 | ||
| 70m | |||
| 80m | |||
| 90m | |||
| アトラル・ネセト(無生物) | 9737.78 | ||
| 100m | ジエン・モーラン | 11161.9 | |
| ジエン・モーラン亜種 | 11161.9 | ||
11161.9
ジエン・モーラン
峯山龍

背中から希少な鉱石が採掘できることから豊穣の象徴とされる。
砂と共に無数の有機物を飲み込みながら泳ぐため、周囲にはおこぼれを狙うデルクスが群がっている。
そのため、漁師たちはデルクスの群れを元に峯山龍を目指す。
ジエン・モーラン亜種
霊山龍

闇夜にきらめき透きとおった水晶のような外観から、神秘の象徴として畏敬の念を集めてきた。
霊山龍出現の報が流れると、大陸中のハンターが押し寄せるほど、誉れある狩猟対象と言われている。
| モンスター | サイズ(cm) |
| ダレン・モーラン | 11446.5 |
11446.5
ダレン・モーラン
豪山龍

螺旋状に発達した巨大な角で障害物を粉砕しながら大砂漠を泳ぐ。
砂中の鉱物が体に付着するため、より長命の豪山龍は付着物の層が厚いという。
特徴的な体色は錆びた鉱物の色であり、こうした体表の奥に希少な鉱石が堆積していることもある。
| モンスター | サイズ(cm) | ||
| 200m | |||
|---|---|---|---|
| ゾラ・マグダラオス | 25764.59 | ||
25764.59
ゾラ・マグダラオス
熔山龍

大地にそびえる火山を思わせる外殻を持つ古龍。
どこかを目指して移動しているように見えるが、その目的は未だ判明していない。
| モンスター | サイズ(cm) | ||
| 300m | |||
|---|---|---|---|
| 400m | |||
| ダラ・アマデュラ | 44039.7 | ||
| ダラ・アマデュラ亜種 | 44039.7 | ||
44039.7
ダラ・アマデュラ
蛇王龍

人智を越えた巨大さ故に生物として認識されていなかったためか、おとぎ話の中にしか存在していなかった。
とあるおとぎ話の中では、身震い一つで山を削り崩し、地殻変動をも起こしたとされている。
ダラ・アマデュラ亜種
蛇帝龍

“蛇帝龍”と称される古龍。
古くから伝わるおとぎ話では、巨大な山が生まれ変わるとき、天地は赤く染まるとも言われ、蛇帝龍の出現は死と再生の象徴として近隣の人々に畏れられているという。
