モンスターリスト モンスターハンターライズ:サンブレイク

【魚類】
【獣人種】
【草食種】
【甲虫種】
【蛇竜種】
【鳥竜種(小型)】 / 【鳥竜種(大型)】
【甲殻種(小型)】 / 【甲殻種(大型)】
【鋏角種(小型)】 / 【鋏角種(大型)】
【牙獣種(小型)】 / 【牙獣種(大型)】
【両生種(小型)】 / 【両生種(大型)】
【魚竜種(小型)】 / 【魚竜種(大型)】
【海竜種(小型)】 / 【海竜種(大型)】
【獣竜種(大型)】
【牙竜種(小型)】 / 【牙竜種(大型)】
【飛竜種】
【???】
【古龍種】

【魚類】
咬魚 ガライーバ
縄張りに入ったものを容赦なく攻撃する好戦的な魚類。
水棲だが陸地でもしばらくの間は活動することができ、
陸地まで獲物を追いかけた後は、
身体をくねらせて水辺へと戻ろうとする。
「咬魚」とも呼ばれており、
生息域付近の水辺には不用意に近付かないようにしたい。

スポンサーリンク

【獣人種】
アイルー
ネコに似た姿を持つ獣人族。白毛が特徴。
普段はおとなしいが攻撃されると逆上し、
誰かれ構わず襲いかかる。
好奇心が旺盛で、なかには料理をふるまったり、
ギルドに雇われてハンターたちの手助けをするなど、
人語を解し人間社会に溶け込もうとする者もいるようだ。
メラルー
ネコに似た姿を持つ獣人族。
黒毛が特徴の獣人種で、
アイルーにもまして活発で
好奇心が旺盛であり、大の悪戯好き。
手癖が悪く人から物を盗んでは集落に持ち帰ってしまう。

スポンサーリンク

【草食種】
ケルビ
温和な性格で知られる小型の草食獣。
その角は、万病を治す薬の原料として知られている。
角には特殊な成分が含まれており、
入手したい場合は頭部を狙って攻撃するのが良いだろう。
ポポ
群れで生活する草食獣。
寒さに耐える長い毛で全身が厚く覆われており、
温厚な性格で、攻撃されると群れごと逃げていく。
また、その肉は大変栄養価が高く、
特に舌は珍味とされる。
ガウシカ
寒冷地に生息する草食モンスター。
普段はおとなしいが危害を加えられると、
巨大な角を振り立てて攻撃してくる。
良質な毛皮は利用価値が高く、
角はギルドでも珍重される。
垂皮竜 ズワロポス
主に水辺に生息する、縄張り意識が強い草食種。
「垂皮竜」の名が示すように、
分厚くたるんだ皮膚を持ち、そこに栄養を蓄える。
耐熱防水性に優れた皮は、
雨具などの衣類に加工される。
ケストドン
攻撃的な雄と危機察知に長けた雌で群れを形成している。
縄張りに立ち入ると硬い頭を利用した突進で
攻撃してくるが、ガードで隙を作ることも可能。
雄の個体は雌よりも体格に恵まれており、
色や頭殻の形で見分けることができる。
草食竜 リノプロス
大変縄張り意識の強い草食竜。
視力が弱く、遠くのものは認識できないが、
近づくものがあれば優れた聴覚で気配を察知し、
どこまでも執拗に追い回す。
また、走り出したら容易に止まることができないのか、
突進に対して、盾などでガードすると
怯む姿が確認されている。
麗羊獣 メルクー
大きく膨らんだような尻尾が特徴的な草食モンスター。
尾の大部分は石灰色の体毛で形成されており、
身体を丸め岩石に擬態するために発達したと考えられる。
おとなしい性格で、群れを形成して生活しており、
臆病な性質のため、群れが襲われると一目散に逃げ出す。
尻尾の用途として、生まれて間もない幼体を隠して守る
目的があると考える学者もいる。

スポンサーリンク

【甲虫種】
飛甲虫 ブナハブラ
あらゆる環境に生息する「飛甲虫」。
麻痺性の毒を持ちテリトリーに
入ってくる者を襲ってくる。
死体に卵を産みつけ繁殖する事でも知られ、
耐性を下げる特殊な体液で腐食を促進させるようだ。
この飛甲虫の素材を手に入れるためには
毒を用いるのがベスト。
甲虫 オルタロス
様々な場所に広く生息する「甲虫」。
実やキノコなどを体内に取り込み、
巣まで運んでいくという習性を持つ。
そのため、腹部が膨らんでいる個体からは
有益な素材が採取できる。
また、摂取している素材によって
腹部の色が変化するようだ。
カンタロス
地表で活動する小型の甲虫種。
発達した二本の角と、無数に鋭い棘の生えた脚が特徴。
縄張り意識が強く、侵入者には容赦なく攻撃してくる。
全身を覆う甲殻は、加工すると高い強度を誇るが
そのままでは、過度のダメージを受けると粉砕され
素材として扱えなくなってしまう為
集める際は工夫が必要となる。
ランゴスタ
腹部に麻痺性の毒針を持つ甲虫種。
環境に対する適応力が非常に高く
多くの地域で生息している事が確認されている。
腹部の針は、極めて鋭く強力で外敵に対して
容赦なく突き刺して麻痺毒を送り込む。
物理的な衝撃に対しては弱く、繊細であり
素材として集めるのであれば、毒を使った攻撃が
有効であるとされている。

スポンサーリンク

【蛇竜種】
翼蛇竜 ガブラス
飛行能力に優れた蛇竜種で、別名は「翼蛇竜」。
上空を徘徊し、弱った生き物に積極的に襲いかかる。
古龍種と共に目撃される事が多く、
災厄の先触れとも呼ばれる。
もとは飛竜種に分類されていたが、
種の分類が見直され、蛇竜種となった。

スポンサーリンク

【鳥竜種(小型)】
丸鳥 ガーグァ
大社跡などに生息する鳥竜種のモンスター。
羽を持つが、小さく退化しており飛ぶ事はできない。
さまざまな村で家畜としても親しまれており、
その用途は広い。大変臆病な性格で、
突然背後から驚かされると卵を産み落としてしまう事も。
鎌鼬竜 イズチ
鎌のように発達した尾が特徴の、雑食性の鳥竜種。
尾は攻撃だけではなく、木登りや木の実の刈り取りにも
使用している。イズチは主にオサイズチの率いる群れ
の中で過ごし、その中でも体格が良く、狩りがうまい
精鋭のイズチ2頭がリーダーのオサイズチに従い、
連携して狩りをおこなう。
毒狗竜 フロギィ
口内から喉にかけて、
毒を生成する器官を持つ小型の肉食モンスター。
基本的に群れで行動し、大型の雄に付き従う事も多い。
その場合、群れを成す個体は、非常に忠実であり、
命令ひとつで身を挺してリーダーを守ろうとする。
眠狗竜 バギィ
群れで狩りをおこなう、
高い知能を持った鳥竜種の肉食モンスター。
青白い鱗と鋭い目つきが特徴的。
集団で獲物を追い込み、
特殊な体液で昏睡させて狩りをおこなう。
大の大人でも数秒で昏睡してしまう体液は
ハンター達の大きな脅威として知られている。
狗竜 ジャギィ
肉食性の鳥竜種。強い社会性を持ち、
大規模な群れを作って生活する。
雌雄で外見が異なり、
若いオスはメスのジャギィノスよりも小柄である。
若いオスは集団で、
体格差が数倍もあるような大物を狩る。
狗竜 ジャギィノス
集団行動を取る鳥竜ジャギィのメス。
原則として巣の近隣で活動し、巣の防衛や子育てを担う。
成熟したオスと比較すれば小柄だが、
集団内に無数にいる若いオスよりは大きく、
肉体も強靭であるとされる。
ランポス
密林に生息する小型の鳥竜種。
青と黒の縞模様や黄色いくちばしが大きな特徴。
群れを作り、集団生活を送っていることが多い。
細身ではあるものの、素早い動きから鋭い爪による攻撃を
仕掛けてくるため、油断していると痛い目を見る。
狡狗竜 オルギィ
城塞高地に生息している鳥竜種のモンスター。
狡猾な性格が特徴的で、獲物が弱るのを待ってから
襲うなど、小賢しい狩猟をする姿から、別名「狡狗竜」。
大きな牙や群れで取り囲んでの狩猟など危険が多いので、
ハンター以外は安易に近づいてはならない。

スポンサーリンク

【鳥竜種(大型)】
鎌鼬竜 オサイズチ
集団行動するイズチのリーダー。別名「鎌鼬竜」。
大柄で逆立った白い毛や鎌状に発達した尾が特徴。
オサイズチはイズチを含めた数頭の群れを形成し、
その中でも精鋭のイズチ2頭を連れて縄張りを巡回する。
獲物を見つけたり、群れに危険が迫っている場合は、
イズチに命令を出し連携した狩りをおこなうため、
立ち回りや手数に翻弄されないようにしたい。
危険度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
眠狗竜 ドスバギィ
鳥竜種に分類される肉食モンスター。
寒冷地になじむ青白い皮膚の色と、
大きく隆起した頭部の突起が特徴。
その狡猾な頭脳でバギィの群れを統率する。
狩りをする際には集団で獲物を追い込み、
特殊な体液で昏睡させて仕留めるため、
「眠狗竜」とも呼ばれている。
危険度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
掻鳥 クルルヤック
発達した前脚で物を持つことを得意とする鳥竜。
モンスターの卵を盗んで持ち帰る姿が
目撃されているが、持っているときに攻撃されたりすると
驚いた拍子に落としてしまうこともある。
外敵との交戦時には、地面から硬い岩を掻き出し、
武器や盾として使用する。別名は「掻鳥」。
危険度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
毒狗竜 ドスフロギィ
「毒狗竜」の異名を持つ鳥竜種のモンスター。
群れで行動し、とりわけ大きく、
強い毒を持つ雄の成体が群れのリーダーを務める。
毒を吐く前に喉の周りの袋が膨らむが、
それと同時に首を大きく持ち上げた際は、
滞留する霧状の毒を吐く姿が目撃されているため、
注意が必要。
危険度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
傘鳥 アケノシルム
1本脚で立つ独特の姿が傘のように見えることから、
別名「傘鳥」と呼ばれている。縄張り意識が強く、
踏み入るものがあれば、翼を大きく広げたり、
目玉のように見える独特なトサカを広げて威嚇する。
また、体内に溜めている発火性の体液は、
一度火がつくと消えにくく、しばらく地面に残り続ける。
水辺に誘導するなど立ち回りに注意したい。
危険度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
毒妖鳥 プケプケ
体内に毒液を持つ鳥竜種。別名「毒妖鳥」。
舌を鞭のように振り回し自在に伸縮させることで、
食物を絡め取るように掴んで捕食をおこなう。
木の実などの植物を食べて
口内や尾に溜め込む性質を持ち、
毒液と混ぜることで強力な毒ブレスを放つことができる。
危険度★★★★☆☆☆☆☆☆

スポンサーリンク

【甲殻種(小型)】
盾蟹 ヤオザミ
砂地や水辺に生息している小型の甲殻種。
ダイミョウザザミの幼体。
普段は安全な砂の中で身を隠していることが多いが、
外敵が接近すると砂の中から出てきて襲撃する。
背面には急所を守るために大きな貝殻を背負っており、
成長に伴って体が大きくなるとモンスターの頭骨など
より大きなヤドへ引っ越す。
またヤオザミからとれるザザミソは珍味として有名。
鎌蟹 ガミザミ
火山地帯や水没林に生息している小型の甲殻種。
ショウグンギザミの幼体。
ヤオザミと同じように普段は地面の下で身を隠している
ことが多く、外敵が接近した際に地中から現れ襲撃する。
襲撃の際には口から毒液を吐くことが確認されており、
脚も素早いので非常に厄介な小型モンスターである。
またガミザミからも珍味として需要の高い
ザザミソを入手することができる。

スポンサーリンク

【甲殻種(大型)】
盾蟹 ダイミョウザザミ
砂地や水辺に生息している大型の甲殻種。
巨大な爪を使ってガードをし、外敵の攻撃から
身を守る生態から、通称「盾蟹」と呼ばれている。
ヤオザミが大きく成長した姿だが、ヤオザミとは異なり
ヤドとして貝ではなく飛竜の頭骨を背負っている。
頑丈なこのヤドは身を守ることはもちろん、
獲物を襲う際には攻撃手段としても使用されている。
また食材としての評価も高く、ミソは絶品だとか。
危険度★★★★★☆☆☆☆☆
鎌蟹 ショウグンギザミ
火山地帯や水没林に生息している大型の甲殻種。
長く鋭利に発達した爪を持ち、その爪を鎌の様に振るう姿
から通称「鎌蟹」と呼ばれているガミザミの成体。
特徴的な長い爪は普段は折りたたまれているが、
怒ると展開し、より広範囲を切り裂く無慈悲な刃となる。
甲殻種らしくヤドを背負っているが特定のものではなく、
飛竜の頭骨、巻貝など様々である。ある飛竜の頭骨を
上手く使い、水流を放つ個体も確認されている。
危険度★★★★★★☆☆☆☆

スポンサーリンク

【鋏角種(小型)】
臣蜘蛛 ツケヒバキ
ヤツカダキの幼体で、別名「臣蜘蛛」。幼生期を親の腹部
に張り付いて過ごし、主に親が捕食して吐き出した獲物を
食べている。産まれてすぐに糸を吐くことが可能で、
その強度は親と遜色がないほど。親の命令に反応して、
糸を吐き出して獲物を拘束したり、巨体で動きの遅い親を
糸で支えて手繰り寄せるなどの行動をおこなう。
衛蜘蛛 ハゼヒバキ
ヤツカダキ亜種の幼体。別名「衛蜘蛛」。
基本的に自ら動き回ることはなく、行動のほぼすべてを
親に依存している。反面、近づいてきた者を
何でも敵として認識する習性があり、
ひとたび敵の存在を感知すると積極的に攻撃を仕掛ける。
体内に爆発性のガスを蓄えており、
親から糸を通して爆轟が伝えられると、
それに反応して小規模な爆発を引き起こす。

スポンサーリンク

【鋏角種(大型)】
妃蜘蛛 ヤツカダキ
別名「妃蜘蛛」。全身に糸を巻き付けた姿が特徴。
腹部に張り付いているのは自身の子である
「ツケヒバキ」で、腹部に溜め込んだ可燃性のガスを使い
コントロールしている。ツケヒバキは火を吐く、獲物を
捕らえる、ヤツカダキの巨体を支えるなどの行動を取る。
ツケヒバキの数が減ると産卵をおこなうが、
その際は非常に凶暴化しているので注意が必要。
危険度★★★★★★★☆☆☆
熾妃蜘蛛 ヤツカダキ亜種
爆発性の成分を体内に宿すヤツカダキの亜種。
全身を耐爆性の赤黒い糸で覆われており、
燃えさしを思わせる姿から「熾妃蜘蛛」とも呼ばれる。
高度な指揮系統を持ち、発音器から特殊な音を発して
幼体に命令を下す。攻撃では硬質な爪を火打石のように
打ち合せて爆発を引き起こすが、この時、爆轟を伝導する
特殊な糸を生成して周囲の幼体に繋ぐことで、
幼体のいる位置にまで爆発の範囲を広げることもできる。
危険度★★★★★★★☆☆☆

スポンサーリンク

【牙獣種(小型)】
狸獣 ブンブジナ
まるまるとした姿が特徴的な雑食の小型のモンスター。
別名「狸獣」と呼ばれている。
体全体が可燃性のガスで膨らんでおり、
自身に危険が迫ると、ガスを噴出し身を守っている。
ガスは体外に噴出すると爆発する性質があるため、
昔から、その習性が狩りに利用されていたという。
ブルファンゴ
大型の野生のイノシシ。
繁殖力が高く広範な地域に生息している。
性格は荒く、自分にとって敵か味方か
わからないものが視界をよぎると、
そちらの方向へと向き直って突進をおこなう。
特に相手にする理由がなければ、
その場から逃げだした方が無難である。

スポンサーリンク

【牙獣種(大型)】
青熊獣 アオアシラ
温暖湿潤な地域の山や森に生息する牙獣。
二足で立ち上がり、大好物のハチミツを採取したり、
河原で魚を捕る事で知られる。
鋭い爪と厚い甲殻を持つ前脚は非常に発達しており、
その一撃は脅威。
美しい青毛を持つ事から「青熊獣」とも呼ばれる。
危険度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
青熊獣 ヌシ・アオアシラ
「ヌシ」の名を冠した青熊獣。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
前脚が通常の個体よりも著しく発達しており、
行く手を阻む者は比類なき怪力の餌食となる。
また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★☆☆
白兎獣 ウルクスス
白い体毛と長く発達した耳から「白兎獣」と呼ばれる。
寒冷地での生活に適応した牙獣で、
分厚い皮下脂肪と保温性の高い体毛を持つ。
草食傾向の強い雑食だが、動物質を摂取する事もあり、
その際は優れた聴覚で獲物を探し出し、
氷上を滑走する事ですばやく、静かに、狩りをおこなう。
危険度★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
赤甲獣 ラングロトラ
マグマにも耐える分厚く赤い甲殻を持ち、
「赤甲獣」とも呼ばれる牙獣。
身体を丸め、灼熱の地表の上を転がるように移動する。
甲虫種を好み、長い舌で絡めとるように捕らえてしまう。
強力な麻痺性の唾を吐く事でも知られているため、
注意が必要。
危険度★★★★☆☆☆☆☆☆
天狗獣 ビシュテンゴ
発達した尻尾が特徴的なモンスター。
雑食性だが特に果実が好物で、腹部の袋に、
様々な効果を持つ柿を蓄えている。
好奇心旺盛でいたずら好きな一面もあり、
狩りをおこなう際に、尻尾などを使って、
柿を獲物に投げつけている姿が目撃されている。
別名「天狗獣」と呼ばれている。
危険度★★★★☆☆☆☆☆☆
緋天狗獣 ビシュテンゴ亜種
赤茶色の体毛から「緋天狗獣」と呼ばれる亜種個体。
ますます好奇心旺盛になり、時折人里近くに現れる。
腹部の袋には、可燃性の松ぼっくりを蓄えている。
直線状に放たれる炎ブレスもこの亜種固有の特徴で、
炎ブレス単体での脅威度は低いが、可燃性の松ぼっくり
と組み合わさると非常に危険である。
尻尾のみで立っている状態の時に攻撃を当てると
バランスを崩し転倒する事があると報告されている。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
雪鬼獣 ゴシャハギ
氷雪地帯に生息するモンスター。別名「雪鬼獣」。
過酷な環境に耐えられるよう密度の高い毛で
覆われており、獲物を求めて雪原を徘徊している。
呼吸で取り込んだ冷気によって溜め込んだ体液を冷やし、
一気に吐き出すことで氷の刃の生成をおこない、自身の
武器として使用する。興奮すると全身が赤くなるため、
その状態のゴシャハギには注意したい。
危険度★★★★★★★☆☆☆
剛纏獣 ガランゴルム
ゴツゴツした巨体が特徴的なモンスター。
性格は穏やかで、植生豊かな地域に生息している。
体液に植物の成長を促す成分があり、植物を体に
棲まわせるという独特な共生関係を築いているようだ。
共生する植物や周囲の土砂を体液で固め、体に付着物と
して纏うことでその部位での攻撃を強化する。
その習性から別名を「剛纏獣」と言う。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
金獅子 ラージャン
超攻撃的生物。
目撃例の少なさは、その異常な攻撃性によるもの。
姿を見て、無事に生き延びた者は極めて希。
常に単独で行動し、何者にも伍する事のない
孤高の存在といわれる。生息地域などは一切不明。
興奮状態になると体毛の一部が金色になるという
記述が残されており、別名「金獅子」と呼ばれている。
危険度★★★★★★★★☆☆
金獅子 激昂したラージャン
全身を黄金の体毛が包むラージャンの特殊な個体。
本来であればラージャンは興奮状態で一定時間行動すると
過度なエネルギー消耗を防ぐために黒毛の姿へ戻るが、
その興奮状態を抑える術を失った個体である。
通常の個体とは比べ物にならない攻撃性を持っており、
気光と呼ばれるエネルギーを用いた技を多彩に使用する。
この個体が最大の怒りに達すると「激昂状態」になり、
たてがみは雷を纏い逆立ち、羅刹の如く全てを破壊する。
危険度★★★★★★★★★☆

スポンサーリンク

【両生種(小型)】
スクアギル
寒冷地に生息する両生種の幼体。
獲物を見つけると鋭い歯で食らいつき、
体表に穴をあけ、体内に入り込み食い荒らす。
養分を得ると急激に成長する。発達した顎は非常に強く、
振り解くには翔蟲を使用したり、
勢いよく地面を転がらなくてはならない。また、
クナイを使用すると一撃で振りほどくことができる。

スポンサーリンク

【両生種(大型)】
河童蛙 ヨツミワドウ
別名「河童蛙」と呼ばれる両生種のモンスター。
食べることに貪欲で、動くものを見つけると砂利ごと
平らげてしまう。これは、胃の中で砂利を使って獲物を
すりつぶし、効率よく消化するためと考えられている。
また、一度捕食しても、食べられないものは吐き出す
習性がある。弱点を守る頭の皿は、長く生きた個体ほど
硬さが増し、青みも鮮やかになるという。
危険度★★☆☆☆☆☆☆☆☆

スポンサーリンク

【魚竜種(小型)】
デルクス
砂漠地帯に生息する肉食モンスター。
4~5匹の群れで行動する。
大型モンスターが狩りをする場に居合わせて
おこぼれにあずかろうとする。
音には非常に敏感。

スポンサーリンク

【魚竜種(大型)】
泥魚竜 ジュラトドス
泥湿地に生息する魚竜。泥を利用して獲物を捕らえたり
身を守るため、別名「泥魚竜」とも呼ばれている。
鱗が乾燥すると強度が落ちて脆くなる上に、
皮膚呼吸の効率も落ちてしまうため、
常に泥で身体を潤していると推察されている。
ジュラトドスの吐く泥は粘性が強く、地面に残った
泥に触れてしまうと動きが制限されるため注意が必要。
危険度★★★★☆☆☆☆☆☆

スポンサーリンク

【海竜種(小型)】
水生獣 ルドロス
雌の水棲モンスター。別名は「水生獣」。
ルドロスは大型の雄を中心に完全なハーレムを作る。
雄が繁殖のために作った縄張りに、
多数のルドロスが集まってくる。
縄張りを侵す外敵に対しては
非常に攻撃的になるので注意が必要。
溶岩獣 ウロコトル
火山に棲む海竜種の幼体。腐肉食で知られ、
大型モンスターの食べ残しに群がる。
稀に自分でも狩りをおこない、
その際は地中から地上の獲物を突き刺すように急襲する。
近づく者には非常に攻撃的になることでも知られる。
別名「溶岩獣」。

スポンサーリンク

【海竜種(大型)】
水獣 ロアルドロス
大型化したルドロスの雄個体で、別名は「水獣」。
首にあるスポンジ状の鱗に大量の水分を含ませることで
表皮の乾燥を防ぎ、陸上での活動を助けている。
スポンジが萎縮し始めるとその能力を失うため、
水を蓄え回復を図ろうとする。また、
特殊な粘液を吐きだし、獲物の足元をすくって捕らえる。
危険度★★★☆☆☆☆☆☆☆
人魚竜 イソネミクニ
水中に生息する凶暴な海竜種。
月明かりに照らされた姿が女性に見えたことから、
別名「人魚竜」とも呼ばれている。
首筋のエラや尻尾の付け根から眠り粉を振りまき、
獲物を昏倒させて狩りをおこなう。
さまざまな特性の貝を利用する姿が報告されており、
貝を持って泳いでいる場合は注意が必要。
危険度★★★★★☆☆☆☆☆
氷人魚竜 イソネミクニ亜種
周囲に舞う粉が光に照らされて、細かく輝く幻想的な
姿から、別名「氷人魚竜」とも呼ばれてる亜種個体。
眠り粉の代わりに氷ブレスを吐くようになっており
縄張りに入った相手を容赦なく打ち抜く。
体から冷気を常に放っており
自身の周囲を凍らせて滑ることによって
素早く移動して獲物を追い詰める。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
泡狐竜 タマミツネ
独自の進化を遂げた「泡狐竜」。
海竜種でありながら陸上での活動も多数報告されており、
俊敏かつ柔軟な動きをみせる。
特殊な分泌液と毛をこすり合わせ、
獲物の自由を奪う泡を生み出し、
軽やかな動きに泡を絡めて、舞うように狩りをおこなう。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
焔狐竜 タマミツネ希少種
「焔狐竜」と呼ばれるタマミツネの希少種個体。
自身の分泌する滑液を利用して滑るように動き、
ガスを詰めた泡を操ってターゲットを追い詰める。
普段は飄々とした動きで余裕を見せるが、
ターゲットを本気で排除すると決めれば
その身は白い焔をまとい、苛烈な動きで
周辺一帯を焔の海へと変えるだろう。
危険度★★★★★★★★★☆
泡狐竜 ヌシ・タマミツネ
「ヌシ」の名を冠した泡狐竜。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
尾が通常の個体よりも著しく発達しており、
執拗な攻撃は相対する者の希望も闘志も水泡に帰す
。また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★★☆
泥翁竜 オロミドロ
「泥翁竜」の名にふさわしく、泥に身を潜めて
通り過ぎる獲物をすばやく仕留める。
尻尾から金色の特殊な溶解液を分泌しており、
地面を溶かすことで獲物を足止めしたり、
地中に潜るなどして狩りをおこなう。
興奮すると分泌量が増し、泥全体が金色に見える。
この状態のオロミドロには注意したい。
危険度★★★★★★★☆☆☆
溶翁竜 オロミドロ亜種
溶岩洞に生息し、通常種と異なり溶岩を扱う事から
「溶翁竜」と呼ばれている。
体内から地面を溶かす特殊な溶解液を分泌し、
自在に地中を潜り、溶岩や岩塊を生み出している。
非常に攻撃的な性格をしている事で知られ
自身の生息域に踏み入れた獲物に対し
荒れ狂い、容赦なく襲い掛かる姿が報告されている。
危険度★★★★★★★☆☆☆

スポンサーリンク

【獣竜種】
土砂竜 ボルボロス
別名「土砂竜」。暑さから身を守るためか、
普段は泥の中に潜んでいる事もある。
泥をまとう行動も避暑のためだという説が有力。
まとった泥は攻撃にも使われるため要注意。
また、泥沼を荒されることを嫌い、
荒らす者には猪突猛進の勢いで襲い掛かってくる。
危険度★★★☆☆☆☆☆☆☆
蛮顎竜 アンジャナフ
非常に好戦的で、他のモンスターに対しても
躊躇なく襲い掛かる「蛮顎竜」とも呼ばれる獣竜。
腰から尾の付け根にかけて大きな膜を持ち、
興奮時などに扇状に展開する。
膜はおもに威嚇や体温調節に使われていると推察され、
それを裏付けるように、興奮時、喉に炎を蓄えた際に、
膜を展開して放熱している姿が目撃されている。
危険度★★★★★★☆☆☆☆

スポンサーリンク

【牙竜種(小型)】
ジャグラス
集団で生活する牙竜種の小型のモンスター。
森での保護色となる外皮や
背部に生えた大きなトゲが特徴で、
仲間が追い払われると一斉に退散する性質を持つ。
大型のモンスターが縄張りに侵入してくると
離れた場所で様子をうかがうが、
身に危険を感じると集団で襲い掛かることもある。

スポンサーリンク

【牙竜種(大型)】
飛雷竜 トビカガチ
樹上に生息し木々を飛び回って活動する牙竜種。
木や地面に身体を擦りつけながら移動することで
体毛に静電気を溜め込む性質を持つ。
ある程度静電気が溜まると「帯電状態」になり、
体毛が発光し逆立つため、この状態のトビカガチを
目撃した場合は特に頭と尻尾の攻撃に注意したい。
その生態から、別名「飛雷竜」と呼ばれている。
危険度★★★★★☆☆☆☆☆
怨虎竜 マガイマガド
硬い鎧のような甲殻を身にまとったモンスター。
死骸などを骨ごと捕食して溜め込んだガスを
鬼火のように立ち昇らせて練り歩く姿から、
別名「怨虎竜」と呼ばれている。ガスをまとった攻撃を
くらうと「鬼火やられ」になり、衝撃を受けたり時間経過
で爆発してしまう。その際は、消臭玉や翔蟲を利用して
付着したガスをすばやく振りほどこう。
危険度★★★★★★★☆☆☆
怨虎竜 怨嗟響めくマガイマガド
より禍々しい姿へと変貌を遂げた怨虎竜の特殊個体。
数多の怨念宿し闊歩する修羅の如きその姿から
「怨嗟響めくマガイマガド」と呼ばれている。
常に全身を鬼火で覆われ、より大きく発達した腕刃と
さらに堅牢となった甲殻を備える。
外敵との戦いの最中、鬼火を高密度に圧縮して
刃のように振るう姿も目撃されている。
危険度★★★★★★★★★★
雷狼竜 ジンオウガ
雷光を帯びたその姿から、
「雷狼竜」とも呼ばれる牙竜種。
起伏の激しい山林に棲むため、
爪は鋭く、四肢は強靱に発達している。
狩りの際には無数の雷光虫を集める事で、
まとう電力を飛躍的に高めているとされ、
「超帯電状態」と呼ばれる姿に変化する。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
雷狼竜 ヌシ・ジンオウガ
「ヌシ」の名を冠した雷狼竜。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
前脚が通常の個体よりも著しく発達しており、
その一撃は万雷を放ち、すべてを引き裂く。
また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★★★
氷狼竜 ルナガロン
瑠璃色の甲殻が特徴的な牙竜。「氷狼竜」とも呼ばれる。
体内に取り込んだ空気を冷却するための器官があり、
そこで冷やした空気を全身に巡らせることで体温調節を
行っている。長距離の移動や環境の変化にも耐える事が
でき、その生息域は広範囲。基本的には四足で歩行するが
冷却化を止め体内温度を急激に上昇させることで
筋肉を膨張させ、二足歩行に適した体形に変化。氷を纏う
事で重心を変え、立ち上がる事も出来るようになる。
危険度★★★★★★★☆☆☆

スポンサーリンク

【飛竜種】
岩竜 バサルモス
グラビモスの幼体で、別名「岩竜」。
鉱石のように硬質化した外殻が特徴で、
多くは地中に潜り岩に擬態しているため、不用意に
近付いた採掘者達が被害を受ける例が報告されている。
外殻は成体のグラビモスよりも硬く、
強度も高いため突進などの一撃は強力。
時折、毒性のガスを排出する。
危険度★★★☆☆☆☆☆☆☆
奇怪竜 フルフル
主に洞窟などの暗所に生息する不気味な飛竜。
目は退化しているが、代わりに嗅覚が発達している。
吸盤のように進化した尻尾で
壁や天井に張り付くことができ、
体内の発電器官から発する電気で獲物を麻痺させ、
首を伸ばして襲い掛かる。
別名「奇怪竜」と呼ばれている。
危険度★★☆☆☆☆☆☆☆☆
雌火竜 リオレイア
陸の女王の異名を持つ「雌火竜」。
地上を中心とした狩りをおこなうための、
大地を駆ける優れた脚力と、
獲物を仕留める猛毒を含んだ尾を持つ。
雄の火竜とつがいで狩りをする様子も
目撃されている。
危険度★★★★☆☆☆☆☆☆
金火竜 リオレイア希少種
光り輝く金色の外殻に覆われた、リオレイアの希少種。
通称「金火竜」と呼ばれ、その神々しい姿から
「黄金の月」と称されている。
強固な外殻と強化された尻尾による攻撃が特徴で、
高い戦闘力と危険度を有している。
また、戦闘中に体の一部が赤紫に発光すると
さらに攻撃が激しくなる。
この状態のことを「劫炎状態」と呼んでいる。
危険度★★★★★★★★★☆
雌火竜 ヌシ・リオレイア
「ヌシ」の名を冠した雌火竜。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
尾が通常の個体よりも著しく発達しており、
その棘には猛烈な毒が含まれている。
また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★★☆
氷牙竜 ベリオロス
極寒の世界に君臨する白き飛竜。
巨大な牙と鋭い棘が特徴で、別名「氷牙竜」と呼ばれる。
前脚や尻尾に生えたスパイク状の鱗を巧みに使い、
滑りやすい氷の上を縦横無尽に駆け回る。
その能力がある限り、
彼の動きについて行くのは非常に困難であろう。
危険度★★★★★☆☆☆☆☆
迅竜 ナルガクルガ
木々の生い茂る土地に生息する、
全身を獣のような漆黒の体毛に覆われた飛竜。
暗がりに身を潜め、恐るべきすばやさで
執拗かつ狡猾に獲物を狙い、追い詰める。
その速度と機動力から、「迅竜」と呼ばれている。
戦うための武器として発達した尻尾は、
中型のモンスターを一撃で倒すほどの威力を持つ。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
月迅竜 ナルガクルガ希少種
濃霧立ち込める地に生息する、希少種の迅竜。
月白色に美しく輝く体毛が特徴。
霞隠れと呼ばれる能力で月光と夜霧に身を隠し
襲い掛かってくる。驚異的な敏捷性と機動力も相まって
その姿を目で捉えることすら困難である。
尻尾から毒を持つ尾棘を
大量にまき散らすため、非常に危険。
危険度★★★★★★★★★☆
火竜 リオレウス
天空の王者と呼称され、畏れられる飛竜。
雌火竜と共に巣を中心とした
広いテリトリーを形成し、空から監視する。
テリトリーに侵入した者には
優れた飛行能力で上空から急降下し、
毒を含む強力な爪で襲い掛かってくる。
火を吐くことから「火竜」と呼ばれる。
危険度★★★★★★☆☆☆☆
銀火竜 リオレウス希少種
光り輝く白銀の外殻に覆われた、リオレウスの希少種。
通称「銀火竜」と呼ばれ、その威風堂々とした姿から
「白銀の太陽」と称されている。
強化されたブレスとより苛烈な爪での攻撃が特徴で、
高い戦闘力と危険度を有している。
また戦闘中に、青い炎を身体にまとい始めると、
さらに攻撃が激しくなる。
この状態のことを「劫炎状態」と呼んでいる。
危険度★★★★★★★★★☆
火竜 ヌシ・リオレウス
「ヌシ」の名を冠した火竜。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
喉が通常の個体よりも著しく発達しており、
そこから発する猛炎の息吹は、辺り一面を焦土に変える。
また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★★☆
電竜 ライゼクス
体内に発電器官を持ち、膨大な電撃を操る姿から
「電竜」と呼ばれる大型の飛竜種。
美しい翼膜、二股の尾、頭部に鶏冠状の器官を持ち
それぞれの部位を振るわせる事で、蓄電し電気を帯びる。
電気を帯びた部位による攻撃は、
通常よりも攻撃範囲が拡大され、驚異的な威力を誇る。
非常に荒々しい性格で、自身の縄張りに入ったものは
全力で排除する姿が目撃されている。
危険度★★★★★★★☆☆☆
棘竜 エスピナス
緑色の甲殻と全身に生えた赤い棘が特徴的な飛竜。
その外見から「棘竜」とも呼ばれる。
攻撃と防御が一体になった硬い殻と鋭い棘で
全身が覆われており、外敵を寄せ付けない。
そのためか縄張りの中で無防備に寝そべるなど、余裕の
ある姿を目撃されることが多い。いざ危険を感じ取ると、
甲殻と翼膜の一部を赤く染めるほど血管を拡張させ、
凶暴化して暴れ回るため注意。
危険度★★★★★★★☆☆☆
棘茶竜 エスピナス亜種
通常種と異なった体色をしている事から
「棘茶竜」と呼ばれるエスピナスの亜種個体。
通常種と同様、普段は眠りについていることが
多く、並大抵の攻撃では目を覚まさない。
吐き出すブレスには毒に加え、武具を腐食させる
比重の重い酸が含まれており、
まともに浴びてしまうと一溜まりもない。
危険度★★★★★★★★★☆
千刃竜 セルレギオス
大型の飛竜種で、刃鱗と呼ばれる刃物のような鋭い鱗に
身を包むその姿から別名「千刃竜」と言われる。
縄張り意識と闘争心が非常に強く、優れた飛行能力と
強靭な後脚による攻撃で他の大型モンスターと
激しい戦闘を繰り返している事で良く知られている。
また全身の刃鱗は射出する事が可能で、相手に裂傷を
負わせる事が報告されている。
危険度★★★★★★★☆☆☆
轟竜 ティガレックス
原始的な風貌を残す飛竜。
性格はいたって凶暴で、発達した四肢を使っての突進、
強力な爪と顎の一撃と、いずれも恐ろしい威力を持つ。
獲物を求めて広い範囲を移動し、
寒い地方にまで姿を現すという。
強烈な咆哮を放つため、「轟竜」の異名がある。
危険度★★★★★★★☆☆☆
角竜 ディアブロス
砂漠の暴君として恐れられる飛竜。
2本のねじれた角が特徴で、「角竜」とも呼ばれる。
非常に縄張り意識が強く、
縄張りに侵入した者には異常なまでの攻撃性を見せる。
また、砂の中を潜行することが多いためか、
聴覚が非常に発達しており、音に対して敏感に反応する。
草食であり、サボテンを主食としている。
危険度★★★★★★★☆☆☆
角竜 ヌシ・ディアブロス
「ヌシ」の名を冠した角竜。
まるで嵐に巻き込まれたかのような傷跡が全身に見られ、
その影響か、常に怒りと恐怖に支配されている様子。
角が通常の個体よりも著しく発達しており、
突進の破壊力は相対する者を絶望の底に叩き落とす。
また、ヌシはその咆哮によって自身の怒りと恐怖を
周囲に波及させ、活発化させる。
危険度★★★★★★★★★★
爆鱗竜 バゼルギウス
獲物を求め、各地に出没している大型の飛竜。
身体から垂れ下がる、無数の爆発性の鱗を
一面に撒き散らし、周囲に存在するすべてのものを
巻き込みながら狩りをおこなう。
この爆発を引き起こす性質の鱗は爆鱗と呼ばれ、
バゼルギウスが「爆鱗竜」と呼ばれる所以である。
危険度★★★★★★★★☆☆
爆鱗竜 紅蓮滾るバゼルギウス
爆鱗竜バゼルギウスの特殊な個体。
全身が煮え滾るように赤熱化しており、
まさに一触即発の雰囲気を漂わせている。
また怒り状態になると、さらに全身の熱量が高まった
「紅蓮状態」と呼ばれ、紅蓮状態の爆鱗は凄まじく高温で、
辺り一面を焦土と化すほどの破壊力を持つ。
危険度★★★★★★★★★☆

スポンサーリンク

【???】
黒蝕竜 ゴア・マガラ
黒い外套のような翼膜に身を包む大型モンスター。
感覚器官としての眼を持たず、翼膜から撒かれる鱗粉に
よって生物の位置を把握し、感知能力を高めている。
感知能力がピークに達すると触角を生やし、翼脚を
せり出して狂竜化する。この鱗粉はハンターなどの
身体能力に悪影響を及ぼすが、克服することで逆に
能力を上昇させる事が判明している。この特異な性質を
持つことから「黒蝕竜」と呼ばれ、恐れられている。
危険度★★★★★★★☆☆☆
黒蝕竜 渾沌に呻くゴア・マガラ
天廻龍への成長を阻害され、異形へと堕ちた黒蝕竜。
その身は黒蝕竜を維持しながらも内に天廻龍の強大な
力を抱えており、非常に不安定な状態である。
その肉体では御しきれぬ力のためか、時に苦悶して、
暴れているような様子も見られる。
獲物を攻撃する際には翼脚の展開と格納を繰り返すなど、
その姿を体現するかのように形態が整うことがない。
危険度★★★★★★★★★★

スポンサーリンク

【古龍種】
鋼龍 クシャルダオラ
金属質の外殻が特徴的な龍で、別名は「鋼龍」。
風をまとい嵐を呼び、
己の側に何者も近寄らせないと言われている。
接近できた数例の報告によると、
その個体は毒に侵されていたという。
また、角が折れた個体に遭遇した際、
通常より風圧が弱かった、という報告例もあるようだ。
危険度★★★★★★★★☆☆
鋼龍 傀異克服クシャルダオラ
「傀異克服」の名を冠した鋼龍。
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手にいれ
その影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
圧倒的な破壊力を持つ嵐を意のままに操り、
通常の個体を超えた多彩な攻撃で、獲物を追い詰める。
さらに古龍の怒りが頂点に達した時、体表が光り輝き、
「傀氣脈動状態」と呼ばれる姿へ変貌する。
危険度★★★★★★★★★★
霞龍 オオナズチ
目撃数が極めて少ない古龍。その所以は、
姿を自在に消すことができる能力によるものだといわれ、
別名「霞龍」とも呼ばれる。怒り時に、
霧状の特殊なブレスを吐き出すことが確認されており、
その特異な能力と奇抜な動きは、他に類を見ない。
また、花結に付着した花粉を舐めとられ、その後
オオナズチの力が増した、という報告例もあるようだ。
危険度★★★★★★★★☆☆
霞龍 傀異克服オオナズチ
「傀異克服」の名を冠した霞龍。
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手にいれ
その影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
通常の個体よりも毒の扱い、身のこなしに長けており、
一度姿を見失えば、猛毒により悪夢をみることとなる。
さらに古龍の怒りが頂点に達した時、体表が光り輝き、
「傀氣脈動状態」と呼ばれる姿へ変貌する。
危険度★★★★★★★★★★
炎王龍 テオ・テスカトル
灼熱の息を吐き、炎をまとう凶暴な古龍の雄。
その佇まいから、別名「炎王龍」と呼ばれる。
気性は荒く、正面から対峙した者は、
例外なくその業火に身をさらすことになる。
非常に危険なモンスターのため、
ギルドでは常に動静に気を配っている。
危険度★★★★★★★★☆☆
炎王龍 傀異克服テオ・テスカトル
「傀異克服」の名を冠した炎王龍。
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手にいれ
その影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
力の解放時には纏う炎と放出する粉塵の量が増加。
また無尽蔵の力を持ち、幾度となく大爆発を起こす。
解放された力は収まることなく、すべてを焦土に変える。
さらに古龍の怒りが頂点に達した時、体表が光り輝き、
「傀氣脈動状態」と呼ばれる姿へ変貌する。
危険度★★★★★★★★★★
爵銀龍 メル・ゼナ
白銀の甲殻が美しい気品漂う龍で、別名は「爵銀龍」。
キュリアを使い生物の精気を奪うために、
夜の闇に紛れて背後に忍び寄り獲物を襲う。
凛とした優雅な見た目だが、精気を集めると
凶暴な本性を剥き出しにし、鮮血を思わせる朱色に輝く。
その姿は「血氣活性状態」と呼ばれ恐れられている。
危険度★★★★★★★★☆☆
爵銀龍 原初を刻むメル・ゼナ
キュリアに侵される以前の原初たるメル・ゼナの姿。
普段は翼と尻尾を巧みに扱い騎士の様に立ち振る舞うが、
その身にキュリアによる侵食が始まると
一変して彼らを使役するようにして獲物を追い詰める。
またキュリアによる侵食が極限に達した時、
メル・ゼナは血氣蝕烈状態となり圧倒的な力を振るう。
その身を爆発的なエネルギーが蝕んでいるためか、
時折その力に抗っているかのような仕草を見せる。
危険度★★★★★★★★★★
天廻龍 シャガルマガラ
ゴア・マガラが成長し、脱皮して生まれ変わった姿。
輝く甲殻に身を覆い、身体を覆うほど大きな翼をもつ。
神々しいほど美しく、別名「天廻龍」と呼ばれている。
残された文献によると、山を一つ覆うほどの広範囲に
黒い鱗粉をまき散らした結果、鱗粉に覆われた一帯の
ありとあらゆる生き物が絶滅してしまったという。
危険度★★★★★★★★☆☆
天廻龍 傀異克服シャガルマガラ
「傀異克服」の名を冠した天廻龍。
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手にいれ
その影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
狂竜ウイルスの放出量が高まり、
広範囲のウイルス爆発が周囲を飲み込む。
翻弄された獲物は翼脚に蹂躙されることとなるだろう。
さらに古龍の怒りが頂点に達した時、体表が光り輝き、
「傀氣脈動状態」と呼ばれる姿へ変貌する。
危険度★★★★★★★★★★
冰龍 イヴェルカーナ
万物を凍てつかせる古龍。別名「冰龍」。
公式の記録が極めて少なく、未だ生態には謎が多い。
冷気を自在に操り、極低温のブレスを放つことで、
何もない空間に巨大な氷柱や氷の壁を出現させる。
この極低温のブレスの威力は凄まじく、
大型モンスターであろうと氷漬けにすることができる。
またイヴェルカーナが翼竜を凍結する姿が見られるが、
これは縄張りを誇示するための行動だと考えられている。
危険度★★★★★★★★★☆
風神龍 イブシマキヒコ
常に空中を浮遊しており、上下逆さまの状態で飛ぶなど、
奇妙で不可思議な生態をもった雄の古龍。
各部位に特殊なガスを溜めることで浮遊し、気体の量を
調整して体勢を自由自在に変えていると推測される。
腕と尻尾にあるエラから勢いよく空気を吐き出すことで、
自ら逆巻く風を生み出し、その風に乗って
天高く舞い上がる姿から別名「風神龍」と呼ばれている。
危険度★★★★★★★★★☆
雷神龍 ナルハタタヒメ
イブシマキヒコと「対」となる雌の古龍。
「雷袋」と呼ばれる器官に電気を溜めており、
蓄電することで発光する。
雷袋は強力な磁場を生み出すほどの力があり、
自身や周囲にあるものも同時に浮かび上がらせていると
推測されている。
雷を自在に操る姿から、別名「雷神龍」と呼ばれている。
危険度★★★★★★★★★★
雷神龍 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
産卵期のナルハタタヒメがイブシマキヒコの養分を
吸い取ることで、その力を取り込み変容させた姿。
イブシマキヒコから得た風を操る力と、
自身の雷を操る力を合わせ、
害をなすものすべてを徹底的に排除しようとしている。
危険度★★★★★★★★★★
天彗龍 奇しき赫耀のバルファルク
「天彗龍」の異名を持つバルファルクの変異体。
もとは高空を翔ける秘境の古龍だったが、
あふれだす自らの龍気に翻弄され狂暴化しており、
目に映るものは対象を選ばず襲い掛かる。
獲物を見つけると高速で飛来し一撃を見舞い、
千変万化する翼脚で蹂躙する。活動範囲は広く、
あらゆる場所で遭遇の危険性があるため注意したい。
危険度★★★★★★★★★★
天彗龍 傀異克服バルファルク
「傀異克服」の名を冠した天彗龍の変異体。
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手にいれ
その影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
莫大な龍気エネルギーにより、圧倒的な敏捷性を有し、
繰り出される龍気爆発は苛烈を極める。
災厄たるその猛攻から逃れられる者はいないだろう。
さらに古龍の怒りが頂点に達した時、体表が光り輝き、
「傀氣脈動状態」と呼ばれる姿へ変貌する。
危険度★★★★★★★★★★
冥淵龍 ガイアデルム
太古より地中深くに生息する巨大なモンスター。
巨岩の如く発達した前脚は、地中を掘り進むための
推進力を生みだす強靭な筋力を備えている。強固な
共生関係にあるキュリアが持ち帰る、生物の精気を
体内に取り込むことで自身のエネルギーとしている。
新たなエネルギーを求めて地中を移動しており、
巣の場所を決めると地表まで穴をあけてキュリアを放つ。
その際に周囲の地層が崩壊し、巨大な穴が出現する。
危険度★★★★★★★★★★
嵐龍 アマツマガツチ
天候を操り、嵐を呼び起こす古龍。別名「嵐龍」。
飛膜によって自ら起こす気流に乗ることで滞空しており、
悠然と漂うその姿は、空を舞っているように見える。
纏う嵐は厄災の如き威力を持ち、周囲を灰燼へと変える。
その脅威から、ある地では「大いなる災い」と称される。
アマツマガツチが真なる力を発揮した時、
纏う嵐は激しさを増し、周囲には雷が降り注ぐ。
危険度★★★★★★★★★★

スポンサーリンク

コメント欄(承認制)